中野区立中央図書館

中野区立中央図書館
施設情報
専門分野 総合
管理運営 中野区
建物設計 岡田新一設計事務所
延床面積 4,480 m2
開館 1993年10月29日
所在地 164-0011
東京都中野区中野2-9-7
ISIL JP-1001021
統計情報
蔵書数 507,435冊(2015年[1]時点)
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

中野区立中央図書館(なかのくりつちゅうおうとしょかん)は、東京都中野区中野二丁目にある公共図書館中野区立図書館の中央館である。

概要

蔵書数50万冊を所蔵する東京都有数の大型図書館である。[要出典]閲覧席は150席。延床面積は4,480平方メートル。中野区内に8つある区立図書館の中心的な役割および蔵書の保管を担当する。

歴史

図書館が入るなかのZERO

1963年(昭和38年)、現在地に中野区制30周年記念事業として中野図書館が開館した。

「もみじ山文化の森構想」に基づいて、1990年(平成2年)には新図書館建設のために中野図書館が閉鎖された。1993年(平成5年)10月29日、中野区の生涯学習の拠点としてなかのZEROもみじ山文化センター内に中野区立中央図書館が開館した。なかのZEROの地下1階と地下2階の一部を使用している。

利用

  • 館外貸出は、中野区に在住・在学・在勤者と中野区に隣接する区(新宿区渋谷区杉並区豊島区練馬区)の在住者が利用できる。
  • その他の区および市町村在住者は閲覧のみ。館内のコピー機で著作権法に認められた範囲の複写ができる(有料)。
  • 図書の他、雑誌、視聴覚資料(CD、カセットテープ、ビデオなど)の貸出しが利用できる。
  • インターネット予約により図書、視聴覚資料等の貸出し予約ができる。

その他

  • 児童コーナーが併設されており、おはなし会などの催しも開催されている。児童書が充実しており、外国語絵本や外国語図書が多く揃っている。[要出典]
  • パソコン(PC)、ワープロを持参し図書館所蔵の資料を使った調査などができる優先席が12席設けられている。電源使用可能。
  • 参考資料、地域資料コーナーが併設され、レファレンスでは調べもの相談ができる。

交通アクセス

脚注

  1. ^ 『中野の図書館 事業報告書 平成27年(2015年)度版』中野区立図書館

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、中野区立中央図書館に関連するカテゴリがあります。
  • 中野区立図書館
東京都の旗 東京都の図書館
国立
都立
区立
多摩
島嶼部
中野

|所在地:東京都中野区中野|最寄駅:中野駅JR中央線(快速) / 中央・総武線(各駅停車)東京メトロ東西線東葉高速線直通含む))|Category:中野|
中野駅北口
商業施設
主な商店街
  • 中野サンモール商店街
  • 中野北口一番街商店街
  • 中野北口三番街商店街
  • 中野ふれあいロード商店街
  • 中野北口昭和新道商店街
主な文化施設・映画館
  • 中野サンプラザ
  • スマイル中野(劇場)
  • Hidari Zingaro(ギャラリー)
  • 早稲田大学中野国際コミュニティプラザ
  • 中野区昭和区民活動センター
主なホテル・飲食店
主な企業・団体
主な教育機関
主な公園・庭園
その他
中野駅南口
商業施設
主な商店街
  • レンガ坂
  • 実業桃光会桃園商店街
  • 中野南口駅前商店街
主な文化施設・映画館
ホテル・飲食店
  • ビジネスホテルクレセント
  • YADOYA GUEST HOUSE
主な企業・団体
主な教育機関

中野区立谷戸小学校、その他専門学校多数

公園・庭園

紅葉山公園

その他
主な道路・通り
中野で行われる
イベント
  • 中野アートフェスタ(時期浮動)
  • 中野コスプレフェスティバル(不定期)
  • 中野アンテナストリート(毎月第1土曜日)
  • MOTTAINAI手作り市(毎月第3日曜日)
  • 中野通り桜まつり・ライトアップ(4)
  • 中野セントラルビアパーク(7〜9)
  • 中野チャンプルーフェスタ(7)
  • 中野駅前大盆踊り大会(8)
  • なかの里・まちマルシェ(9)
  • なかのZEROクラシックフェスティバル(10)
  • MAGフェスタ(11)